Fiduciary Duty
保険代理店業務における「お客様本位の業務運営方針」
株式会社アドバンテッジリスクマネジメント(以下:当社)は、「企業に未来基準の元気を!」というコーポレートメッセージのもと、「企業の元気を創り出す」ことを目的に、保険代理店業務においても、複数の保険会社商品を取り扱う保険代理店として、お客様に最高のご満足をいただける商品とサービスを提案し、またコンプライアンスにつきましても、事業活動のあらゆる局面における最優先事項として捉え、すべての業務運営において、お客様本位で行動するよう努めてまいります。
当社の「お客様本位の業務運営方針」は以下の通りです。
1.お客様の最善の利益の追求
当社は、お客様が求めるニーズを的確に把握し、適切な商品と安定した持続可能なサービスを提供するために、ご契約後の定期的な制度メンテナンスを実施し、長期的にサポートできる人材育成、体制強化を実行してまいります。
2.利益相反の適切な管理
当社は、複数の保険会社の商品を取り扱う乗合保険代理店として、法令等を遵守し、お客様の利益を不当に害することのないよう適切な取引管理を実行してまいります。
3.お客様にとってご理解いただきやすい情報提供の実施
当社は、お客様へご提案する保険商品およびサービスにおける保険料、報酬等について、どのような仕組み、サービスに基づく対価であるかをご理解いただけるようご案内いたします。
4.お客様に最適なサービスの提供
当社は、お客様のご要望に的確に沿ったご提案を実行するにあたって保険業法をはじめとするすべての事業活動にかかわる法令等の遵守を徹底し、健全な事業活動を行ってまいります。
※当社は商品の組成およびパッケージとしての販売・推奨等は行っておりません。
5.お客様の声を経営に生かす取り組み
当社は、定期的にお客様アンケートを実施し、その結果を把握・分析することにより、業務の改善やサービス体制整備に生かしてまいります。また、苦情・ご意見に対しても真摯に向き合い、迅速に原因を分析し対策を講じることで、再発防止に努めてまいります。
6.従業員への適切な動機付けと教育体制
当社は、役員および保険募集人に対し、お客様サービスに対する高い倫理観をもった行動指針教育と商品内容の理解や販売方法等について、十分な知識と理解を得られるよう継続的な教育を行ってまいります。
当該「業務運営方針」を実行していくために以下の「具体的取組」を実行してまいります。
- 取組①
-
定期的な募集人研修の実施 【原則2】【原則3】【原則4】【原則5】【原則6】
適切な商品提案や分かり易い説明、コンプライアンス遵守及び理解度強化のための募集人研修を実施し、常にお客様視点にたった教育・育成を実施します。
- 実施結果:
- 社内研修実施、代理店自己点検実施状況より
- 取組②
-
お客様の声の集約 【原則2】【原則3】【原則4】【原則5】【原則6】
団体保険については年1回の「顧客アンケート」を実施し、個人保険については「お客様の声」を集約することにより、本結果を経営に反映しサービスの向上に努めてまいります。
- 実施結果指標:
- (団体保険)NPS分析によるサービス改善アクション実施
(個人保険)25ヵ月継続率/保有契約苦情発生率/新規契約苦情発生率
- 取組③
-
適切な業務品質の維持 【原則7】
社員の業務内容や業務量等を把握し、人員体制や組織の見直しを行うことにより、適切な募集体制や教育体制の維持および強化に努めてまいります。
- 実施結果:
- 業務量調査、業務改善施策の実施より
金融庁 「顧客本位の業務運営に関する原則」との対応関係表
金融事業者の名称 | 株式会社アドバンテッジリスクマネジメント |
---|---|
取組方針掲載ページのURL | https://www.armg.jp/policy/fiduciaryduty/ |
取組状況掲載ページのURL | https://www.armg.jp/policy/fiduciaryduty/ |
原則 | 実施・ 不実施 |
取組方針の 該当箇所 |
取組状況の 該当箇所 |
||
---|---|---|---|---|---|
原 則 2 |
【顧客の最善の利益の追求】 金融事業者は、高度の専門性と職業倫理を保持し、 顧客に対して誠実・公正に業務を行い、 顧客の最善の利益を図るべきである。 金融事業者は、こうした業務運営が企業文化として 定着するよう努めるべきである。 |
実施 | 1.お客様の最善の利益の追求 |
取組①定期的な募集人研修の実施 | |
(注) | 金融事業者は、顧客との取引に際し、 顧客本位の良質なサービスを提供し、 顧客の最善の利益を図ることにより、 自らの安定した顧客基盤と収益の確保に つなげていくことを目指すべきである。 |
実施 | 5.お客様の声を経営に生かす取り組み |
取組②お客様の声の集約 | |
原 則 3 |
【利益相反の適切な管理】 金融事業者は、取引における顧客との 利益相反の可能性について正確に把握し、 利益相反の可能性がある場合には、 当該利益相反を適切に管理すべきである。 金融事業者は、そのための具体的な対応方針を あらかじめ策定すべきである。 |
実施 | 2.利益相反の適切な管理 |
取組①定期的な募集人研修の実施 | |
(注) | 金融事業者は、利益相反の可能性を判断するに当たって、 例えば、以下の事情が取引又は業務に及ぼす 影響についても考慮すべきである。
|
実施 | 5.お客様の声を経営に生かす取り組み |
取組②お客様の声の集約 | |
原 則 4 |
【手数料等の明確化】 金融事業者は、名目を問わず、 顧客が負担する手数料その他の費用の詳細を、 当該手数料等がどのようなサービスの 対価に関するものかを含め、 顧客が理解できるよう情報提供すべきである。 |
実施 | 3.お客様にとってご理解いただきやすい 5.お客様の声を経営に生かす取り組み |
取組①定期的な募集人研修の実施 取組②お客様の声の集約 |
|
原 則 5 |
【重要な情報の分かりやすい提供】 金融事業者は、顧客との情報の非対称性があることを踏まえ、 上記原則4に示された事項のほか、 金融商品・サービスの販売・推奨等に係る 重要な情報を顧客が理解できるよう 分かりやすく提供すべきである。 |
実施 | 4.お客様に最適なサービスの提供 5.お客様の声を経営に生かす取り組み |
取組①定期的な募集人研修の実施 取組②お客様の声の集約 |
|
(注1) | 重要な情報には以下の内容が含まれるべきである。
|
実施 | 4.お客様に最適なサービスの提供 5.お客様の声を経営に生かす取り組み |
取組①定期的な募集人研修の実施 取組②お客様の声の集約 |
|
(注2) | 金融事業者は、複数の金融商品・サービスを パッケージとして販売・推奨等する場合には、 個別に購入することが可能であるか否かを 顧客に示すとともに、パッケージ化する場合としない場合を 顧客が比較することが可能となるよう、 それぞれの重要な情報について提供すべきである ((注2)~(注5)は手数料等の情報を 提供する場合においても同じ)。 |
非該当 | 4.お客様に最適なサービスの提供に記載 | 4.お客様に最適なサービスの提供に記載 | |
(注3) | 金融事業者は、顧客の取引経験や金融知識を考慮の上、 明確、平易であって、誤解を招くことのない 誠実な内容の情報提供を行うべきである。 |
実施 | 4.お客様に最適なサービスの提供 5.お客様の声を経営に生かす取り組み |
取組①定期的な募集人研修の実施 取組②お客様の声の集約 |
|
(注4) | 金融事業者は、顧客に対して販売・推奨等を行う 金融商品・サービスの複雑さに見合った情報提供を、 分かりやすく行うべきである。 単純でリスクの低い商品の販売・推奨等を 行う場合には簡潔な情報提供とする一方、 複雑又はリスクの高い商品の販売・推奨等を 行う場合には、顧客において同種の商品の内容と比較することが 容易となるように配意した資料を用いつつ、 リスクとリターンの関係など基本的な構造を含め、 より分かりやすく丁寧な情報提供がなされるよう工夫すべきである。 |
実施 | 4.お客様に最適なサービスの提供 5.お客様の声を経営に生かす取り組み |
取組①定期的な募集人研修の実施 取組②お客様の声の集約 |
|
(注5) | 金融事業者は、顧客に対して情報を提供する際には、 情報を重要性に応じて区別し、より重要な情報については 特に強調するなどして 顧客の注意を促すべきである。 |
実施 | 4.お客様に最適なサービスの提供 5.お客様の声を経営に生かす取り組み |
取組①定期的な募集人研修の実施 取組②お客様の声の集約 |
|
原 則 6 |
【顧客にふさわしいサービスの提供】 金融事業者は、顧客の資産状況、取引経験、 知識及び取引目的・ニーズを把握し、 当該顧客にふさわしい金融商品・サービスの組成、 販売・推奨等を行うべきである。 |
実施 | 4.お客様に最適なサービスの提供 5.お客様の声を経営に生かす取り組み |
取組①定期的な募集人研修の実施 取組②お客様の声の集約 |
|
(注1) | 金融事業者は、金融商品・サービスの 販売・推奨等に関し、以下の点に留意すべきである。
|
実施 | 4.お客様に最適なサービスの提供 |
取組①定期的な募集人研修の実施 取組②お客様の声の集約 |
|
(注2) | 金融事業者は、複数の金融商品・サービスを パッケージとして販売・推奨等する場合には、 当該パッケージ全体が当該顧客にふさわしいかについて 留意すべきである。 |
非該当 | 4.お客様に最適なサービスの提供に記載 | 4.お客様に最適なサービスの提供に記載 | |
(注3) | 金融商品の組成に携わる金融事業者は、商品の組成に当たり、 商品の特性を踏まえて、販売対象として想定する 顧客属性を特定・公表するとともに、 商品の販売に携わる金融事業者においてそれに沿った販売が なされるよう留意すべきである。 |
非該当 | 4.お客様に最適なサービスの提供に記載 | 4.お客様に最適なサービスの提供に記載 | |
(注4) | 金融事業者は、特に、複雑又はリスクの高い金融商品の 販売・推奨等を行う場合や、金融取引被害を受けやすい属性の 顧客グループに対して商品の販売・推奨等を行う場合には、 商品や顧客の属性に応じ、当該商品の販売・推奨等が適当かより 慎重に審査すべきである。 |
実施 | 3.お客様にとってご理解いただきやすい |
取組①定期的な募集人研修の実施 取組②お客様の声の集約 |
|
(注5) | 金融事業者は、従業員がその取り扱う金融商品の 仕組み等に係る理解を深めるよう努めるとともに、 顧客に対して、その属性に応じ、金融取引に関する 基本的な知識を得られるための情報提供を積極的に 行うべきである。 |
実施 | 4.お客様に最適なサービスの提供 5.お客様の声を経営に生かす取り組み |
取組①定期的な募集人研修の実施 取組②お客様の声の集約 |
|
原 則 7 |
【従業員に対する適切な動機づけの枠組み等】 金融事業者は、顧客の最善の利益を追求するための行動、 顧客の公正な取扱い、利益相反の適切な管理等を促進するように 設計された報酬・業績評価体系、従業員研修その他の適切な動機づけの 枠組みや適切なガバナンス体制を整備すべきである。 |
実施 | 6.従業員への適切な動機付けと教育体制 |
取組③適切な業務品質の維持 | |
(注) | 金融事業者は、各原則(これらに付されている注を含む)に関して 実施する内容及び実施しない代わりに講じる代替策の内容について、 これらに携わる従業員に周知するとともに、 当該従業員の業務を支援・検証するための 体制を整備すべきである。 |
実施 | 6.従業員への適切な動機付けと教育体制 |
取組③適切な業務品質の維持 |
【照会先】 | |
---|---|
部署 | 業務推進部 |
連絡先 | https://www.armg.jp/contact/ |
代理店業務における「お客様本位の業務運営方針」に関する「具体的取組」実施結果報告
- 取組①
-
定期的な募集人研修の実施
実施日 実施内容 2021年度 2021年12月9日 募集人として実務に関わる基本教育に加えて、
募集資材制作における周辺分野の基礎知識の教育2022年度 2022年12月13日 コンプライアンス勉強会および自己点検に加え、
実務に関わりのある保険会社の変遷について講習会を実施
- 取組②
-
お客様の声の集約
≪団体保険≫
当社サービスに関するご意見ご要望をお客様、各ご担当者様宛に実施。
当社ではNPS※1をKPIとして従来の満足度調査では課題とされていた「改善アクション」への実施に役立てております。- 顧客ロイヤルティ(企業やブランドに対する愛着・信頼の度合い)を数値化する指標
- 「どのくらい勧めたいか?」の「10-0」11段階の問いに対して、0~6点「批判者」、7・8点「中立者」、9・10点「推奨者」とする
- 推奨者の割合ー批判者の割合=NPS
2021年度 2021年1月~2月実施 24% 2022年度 2022年1月~2月実施 16% ≪個人保険≫※各年度1~12月実績
25か月継続率 保有契約苦情発生率 新規契約苦情発生率 2021年度 98.2% 0.0% 0.7% 2022年度 98.4% 0.0% 0.4%
- 取組③
-
適切な業務品質の維持
2021年度 第4四半期に業務量調査を実施。結果検証を踏まえて人員増強、業務フロー見直し、
システム刷新による体制整備を図りました。2022年度 ZD活動において、ヒヤリ・トラブル報告をより簡潔なオンライン報告方式へと刷新し
業務品質向上への体制整備を図りました。
2024年5月1日改訂