用語

精神障害

精神障害とは

精神障害者とは、厚生労働省 によれば、「統合失調症、精神作用物質による急性中毒又は その依存症、知的障害、精神病質その他の精神疾患を有する者」と定義されています。

精神障害は労災として認定される可能性があるため、企業側は従業員がメンタルヘルスの不調に陥ってしまうような原因を排除して、対策を行う必要があるでしょう。

参考: https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000024z9y-att/2r98520000024zdr.pdf

メンタルヘルス不調の原因

メンタルヘルス不調の原因は、大きく2種類に分けられます。

<外因性>外因性のメンタルヘルス不調は環境によって発生することが多く、本人の能力を超える業務負荷や人間関係におけるトラブルが最たる例です。また、引っ越しや転職、結婚、出産といった環境が急激に変化するときは、その変化に対応できずにストレスをためてしまうこともあるので注意が必要です。

対策としては、業務負荷の軽減や配置転換などが挙げられます。ほかには、地域や会社の催しに参加してみたり、友人と話す機会を増やしたりするなど交友範囲を広げて理解者を増やし、視野が狭くならないような工夫をすることで心に余裕を持つことができるようになります。

<内因性>内因性のメンタルヘルス不調は、主に本人の感覚によってもたらされます。ミスをしたときの無力感や達成感が得られないといった心因性のものが多く、簡単には解消できないケースが多いことが特徴です。

ミスを受け入れつつも、いつまでも思い悩まないようポジティブに物事を考えるなど、思考の切り替えがカギとなります。とはいえ、簡単に解決できるものではないので、セルフケアやラインケアを活用するほか、専門家の助けを借りるのが良いでしょう。

(Visited 74 times, 1 visits today)

参考記事